お宮参り
お宮参りとは赤ちゃんが生まれて初めて神社にお参りする伝統的な行事です。無事に生まれてきてくれた感謝とこれからの健やかな成長を願いにお参りします。
両家のご家族がお揃いになられる場合も多く、きっと賑やかで幸せな一日になるでしょう。
『チェリコード』では、外の光に眩しそうだったり、それでも気持ちよさそうに大きく息をしたり周りをキョロキョロ見回す赤ちゃんのこの時期ならではのあどけない表情や、
可愛い笑顔を、ご家族の皆様にかわるがわる抱っこしてもらいながら撮影させていただきます。

お宮参りはいつ行うの?
古くはお宮参りの時期は生後30日前後とされていましたが、最近ではママの体調やご親族が集まれるご都合を考えながら、なるべく猛暑や寒冷時期を避け穏やかな日を選ぶのが一般的となってきており、実際には30日から100日前後と様々です。
赤ちゃんを抱くのは誰?
正式なお宮参りの作法では、お詣りのご祈祷時に赤ちゃんを抱くのは父方の祖母とされています。これは、古くはお産が「穢れ(けがれ)」とする考えから来るもので、母親はまだ忌明けがすんでいないため、代わりに父方の祖母が抱くという慣習になったようです。
また産後のママの体調を気づかってのことだとする説もあります。いわれは様々ですが、そういった作法を踏まえながら、チェリコードではママにはもちろんですが、皆様にかわるがわる抱っこしてもらい撮影しています。
赤ちゃんの衣装は?
お宮参りの赤ちゃんの衣装ですが、正式には白羽二重の内着に掛け着を掛けたスタイルですが、最近では白のロンパースやカバーオールの上に掛け着を掛けるスタイルが主流です。掛け着は、産着、祝い着など色んな呼び方がされています。
夏のお参りでは、赤ちゃん抱っこするご家族も暑いので掛け着の着用は最初の集合写真程度に留め、その後セレモニードレス(オーバードレス)の着用で暑さを凌ぎ撮影に臨まれるのもおすすめしています。
掛け着(産着)は、赤ちゃんを抱いている人の後ろで結びますが、掛け着の見映えがよくなる紐を通す手順もありますので、着用の際はカメラマンがお手伝いさせていただきます。
多くのお客様は宅配レンタルなどでご用意いただくのが一般的です。
もっと詳しく、お宮参りの準備の仕方やスケジュールの決め方などを知りたい方は、こちらのサイトをご覧になってみてください。
https://kimono-rentalier.jp/column/shrine-visit-for-birth/omiyamairi-dandori-toujitunagare-schedule/
赤ちゃんの衣装をレンタルしたい
赤ちゃんの衣装は、実家や親戚の方がお持ちのものを使う方もいらっしゃいますが、ご自身で準備される場合、今はレンタルも充実していますのでおすすめです。
これまでのお客様からご好評だったレンタル店をご紹介いたします。
きものレンタルパラダイス(楽天)
料金 : 4,480円~ (2024年5月現在)
レンタル期間 : 3泊4日
レンタル内容 : ①産着 ②帽子 ③よだれかけ ④お守り
特長 : おまかせレンタルフルセットの場合、2,999円~の格安プランもあり。⇩
https://item.rakuten.co.jp/kimono-rental-paradise/9_9999_omakase/
お店のURL : https://item.rakuten.co.jp/kimono-rental-paradise/c/0000000104/
きもの365
料金 : 5,980円~ (2024年5月現在)
レンタル期間 : 4泊5日
レンタル内容 : ①産着 ②帽子 ③よだれかけ ④お守り
特長 : 1泊2日、2,200円で下見のための取り寄せができるので、事前に実物を確認したい場合に便利。サイト内に着付け・ヘアメイクができるお店を検索できるページがあって便利。⇩
https://www.kimono-365.jp/shop/list/?pref_cd=13
お店のURL : https://www.kimono-365.jp/ubugi/
きものレンタルwargo
着付け料金 : 5,500円~ (2024年5月現在)
レンタル期間 : 3泊4日
レンタル内容 : ①産着 ②帽子 ③よだれかけ ④お守り
特長 : 「宅配レンタル」か「お店で着付け」を選べる。実店舗が銀座・浅草にあるので、ご近所にお住いの方は来店して着付けもできる。