top of page
江戸川区 篠崎浅間神社
〒133-0054 東京都江戸川区上篠崎1-22-31
TEL 03-3679-6183
◆アクセス
都営新宿線「篠崎駅」 徒歩15分
JR総武線「小岩駅」 京成バス20分
駐車場あり
◆ご祈祷
原則予約制
⇒ご祈祷料や行事日程などの最新情報は、下記URLにてご確認ください。
http://shinozaki-sengenjinja.or.jp/index.html
《概要》
篠崎浅間神社は、天慶元年(938年)に創建された江戸川区最古の神社で、村上天皇の宝剣や後花園天皇の連歌を始め日本最大の幟十本などの宝物が納められていて、平安・鎌倉期より崇敬が厚かったことが伺えます。明治から昭和にかけても熾仁親王や三條内大臣藤原朝臣の神額の他、犬養毅元総理の額なども奉納されています。
境内は広く正面鳥居から続く参道も長く広いので、七五三のお子様の嬉しそうに動き回る晴れ姿ややお宮参りのご一家の集合写真なども奥行きのある綺麗な一枚が撮れますよ。参道の先は本殿に上がる比較的長い石段が続き、七五三のお子様がご両親と手をつないで登る可愛い姿を収められる恰好のスポットでもあります。
また境内には小さい社が複数配され、それぞれに可愛い鳥居と石畳が備わっており、七五三撮影の際にはお子様の可愛い仕草や表情の背景としてうってつけです。
bottom of page